close

 

 

11 「俺は男だ。男がそんな女々しいことができるか」とは主人の口癖。

とにかく料理はまったくできないし、好き嫌いは多いし、掃除は腰痛のためできない。私が「弱い女に高いところや力のいる仕事をさせるの?」と言えば、「もう男じゃなく老人と見てくれ」なんて変わり身の早さにも腹が立つ。ある夜「私、先に寢るから、お休み」と言っても返事が返ってこない。 「お休みくらい言ったら?」と言う私に帰ってきた言葉が「言わん」との一言。たった一字増やして「お休み」と言ってくれれば、聞く耳にも優しく響くのに。ああ、これがつい最近金婚式を済ませた夫婦だろうかと情けなくなる。友人に愚癡をこぼすと「かわいいじゃない。駄々っ子「注1」みたいで」と言われた。そうか、主人と思うから腹が立つんだと目からうろこが落ちた。これからは大きな駄々っ子の母として強く生きていかなくては、と思う半面、もう年だからいつまで大きな子供の母が務まるだろうかと不安にもなる。どうか成長してくださいね、駄々っ子さん。
      (「きのうきょう」2004年5月14日付産経新聞朝刊による)

「注1」 駄々っ子:不聴話的孩子 【問い】「不安にもなる」とあるが、何が不安なのか。 1. 筆者は年をとっていくが、夫は子供のようなので面倒が見られるかどうか2. 筆者は年をとっていくが、子供はだんだん大きくなるので、面倒がみられるかどうか3. 筆者は年をとっていくし、夫も年をとって送人になるので、面倒がみられるかどうか4. 筆者も年をとっていくが、友人の子供が駄々っ子のようで面倒がみられるかどうか12 先日、會社の入社試験面接員を勤めた。社會、経済、政治など各部のデスククラスが3人1組になり、各組が30人近い受験者とやりとりした。 1人約10分間。自分の判斷が受験者の一生に何らかの影響を與えると思うと、こちらも緊張した。面接がすべて終わったら、ぐったりした。一所懸命な受験者を見ていて、23年前に面接員と向かい合っていた自分を思い出した。身上書の趣味欄に書いた「國鉄主要駅の構內配線図の収集と分析」がよほど珍しかったようで、「これは何?」「一體、何が面白いよ?」と繰り返し尋ねられた。 「駅の機能美と秩序美が詰まったものです」などと熱弁をふるったが、なかなか分かってもらえなかった。変った趣味と體力がありそうなことだけが印象に殘っただろうと思う。

【問い】「不安にもなる」とあるが、何が不安なのか。 1. 筆者は年をとっていくが、夫は子供のようなので面倒が見られるかどうか2. 筆者は年をとっていくが、子供はだんだん大きくなるので、面倒がみられるかどうか3. 筆者は年をとっていくし、夫も年をとって送人になるので、面倒がみられるかどうか4. 筆者も年をとっていくが、友人の子供が駄々っ子のようで面倒がみられるかどうか

12 先日、會社の入社試験面接員を勤めた。

社會、経済、政治など各部のデスククラスが3人1組になり、各組が30人近い受験者とやりとりした。 1人約10分間。自分の判斷が受験者の一生に何らかの影響を與えると思うと、こちらも緊張した。面接がすべて終わったら、ぐったりした。一所懸命な受験者を見ていて、23年前に面接員と向かい合っていた自分を思い出した。身上書の趣味欄に書いた「國鉄主要駅の構內配線図の収集と分析」がよほど珍しかったようで、「これは何?」「一體、何が面白いよ?」と繰り返し尋ねられた。 「駅の機能美と秩序美が詰まったものです」などと熱弁をふるったが、なかなか分かってもらえなかった。変った趣味と體力がありそうなことだけが印象に殘っただろうと思う。

15~34歳で仕事をせず、學生でもない「ニート」と呼ばれる若者が全國に52萬人もいると言う。エネルギーがあるのに、打ち込むのがないのはもったいない。 「毎日、わくわくしながら仕事をしたい
」と答えた受験者が頼もしく見えた。 (「憂楽帳」2004年10月13日付毎日新聞東京版夕刊による) 【問い】「毎日、わくわくしながら仕事をしたい」と答えたのは誰か。 1. 入社試験の30人近い受験者 2. 筆者が面接員を勤めた受験者 3. 変った趣味と體力がありそうな受験者 4. エネルギーがあるのに打ち込むものがない受験者

 

13 「たっくんのはウルトラマンで、まさとはアンパンマンなんだよ」3歳になる息子が保育園から帰ってくるなり、不満そうにこう叫んだ。

保育園に持っていくかばんの模様のことである。お母さんたちはわが子のかばんに最近流行りのアニメキャラクターを刺繍いているのだ。一方、うちの子のは、スーパーで買ってきた無地のデニムで申し訳ほど程度に汽車のアップリケがすみっこにしてあるだけのものだ。それが気に入らないらしい、「いいじゃない。これ、かっこいいよ」といいながら、ふと幼い頃の記憶がよみがえった。母は手先が器用で、服やかばんによく刺繍をしてくれた。 「今度はウサギさん」「私のはお姫様。」妹と競って頼むと「はい、はい」とほほえみ、2,3日後には出來上がっていた。それらの作品を學校に持っていくのが子供心に誇らしかったことを思い出し、自分で作ってみることにした。
   あの器用な母から、なぜこんなに不器用な娘が生まれたのかと思えるほどへたくそで今まで手芸はできるだけ避けてきたが、「息子のためだ、いっちょ頑張るか」と材料をかってきたものの、作業は遅遅として進まず、何度もやり直しをする私を見て、夫が「買ってきたほうがいいんじゃないか」と不安げな様子。何度か挫折しかけたが、2週間後、ついに完成した、う~ん、ちょっと、コオロギみたいだけど、ウルトラマンに見えるよね…。

【問い】「自分」とは、誰のことか。 1. 筆者の妹 2. 筆者の母 3. 筆者自身 4. 筆者の夫

15 小心な私は、外國のホテルに泊まると、必ず入口の電燈だけつけて眠る。緊急の脫出の時慌てなく済むだろう、という計算と、これで眠っている間に泥棒に入らなくて済むからである。

恐らくホテルの従業員の仕事だと思われる忍び込みは、入口の電燈がついていると、中の宿泊人はひょっとして起きているかもしれないと思うだけで気持ちが悪いらしく、私の同行者が軒並み枕探し「注1」
の被害者に遭った時も、私の部屋だけは無事だった。 (曽野綾子「透明な歳月の光」2004年5月28日付産経新聞朝刊による) 「注1」:枕探し:乘旅客睡覺時偷竊財物(的人)

【問い】「気持ちが悪い」のは、だれか。 1. 筆者 2. 筆者の同行者 3. ホテルの従業者 4. 忍び込む人

16 日本の青年は、親の家に居室を確保するだけではない。

國立社會保障・人口問題研究所「家庭動向調査」(1998年)によれば、女性の7割以上、男性の5割以上が身の回りの世話(食事・洗濯・入浴など)を、また女性の4割、男性の3割が親から経済的支援を受けている。子にとっては、経済的負擔を免れつつ、何くれとなく世話を受けられ、親にとっては、同居によって寂しさを免れ、精神的な充実感が得られるというから、雙方に利點が大きいのである。

(湯沢雍彥『データーで読む家族問題』NHKブックスによる)

 

【問い】「雙方に利點が大きい」とあるが、何が雙方に利點が大きいのか。
1. 親が子に身の回りの世話をすること2. 親と子が同居すること3. 親と子が精神的な充実感が得られること4. 親が子に経済的に支援すること

17 私の父は子供を子供扱いせず、常に一人の人間として接した。

今、こうして家族で食卓を囲んでいるといつも思い出す光景がある。私が小學校2年、兄が4年の時だった。みんながその日あった出來事をワイワイ話しながら父を囲んで食事をしていた。私が學校帰りに犬の糞を踏んでしまったと言う話をしたら、兄が負けじと「僕はもっと大きなのを踏んだことがある」と対抗してきて、その色や形などで話が盛り上がった。と、突然父が私に怒鳴った。 「①人が機嫌よく食べているときに、そんな話をするな」「何で僕だけ怒られるんだ。お兄ちゃんだって・・・」 と言いかけると、「②人のことは放っておけ」と、また叱られた。

単に子供の話と考えれば、何でもないことだが、父は食事時の話題ではないと戒めかったのだろう。今になって分かることだ。さて、私はというと、わが子に対し「まだ子供なんだからいいじゃないか」と甘やかし、未だに父のように接することができないでいる。

【問い】①「人」と②「人」とは、それぞれ誰のことか。
1. ①筆者自身 ②筆者の父親 2. ①筆者の父親 ②筆者の兄 3. ①筆者の兄 ②筆者自身 4. ①筆者の父親 ②筆者の子供

18 リンゴと銀貨を見せれば,今は銀貨を欲しがる子供が多いだろう。

多くのものを買い與えられ、小遣いももらい、お金の価値を知っているからだ。子供向け商品の市場も、塾などの教育産業も、大きくなるばかりである。売り込む側は子供を一人前の消費者としてちやほやし、「小さな大人」と見る風潮も広がっている。かつては、大人が知っていることをまだ知らないのが子供である、と言うことができた。だが、テレビやインターネットのおかげで、今の子供は大人と同じ情報をたやすく手にする。しかし、子供が保護を必要とし、學ぶことを保証されるのは、未熟だからにほかならない。子供を守り、きちんと育てるために、大人との境界をもう一度はっきりさせる必要がある。 (「社説」2004年5月5日付朝日新聞朝刊による)

【問い】「小さな大人」とあるが、ここではどういう意味か。
1. お金の価値を知っており、體が小さいだけで大人と変らないと言うこと
2. 消費者として一人前であり、體が小さいだけで大人と変らないと言うこと
3. 大人と同じ情報を入手でき、體が小さいだけで大人と変らないということ
4. 學ぶことを保証されており、體が小さいだけで大人と変らないということ

【図説】文中「たとえ(例え)」指什麼? ① 要指出問題中説的是指什麼。 ② 要思考①中找的詞語在文章中是何意。

19これまで38年の人生で、私は十回以上、葬式に出た。そのうち六回は遺體を見た。

それは眠っているようにも、作り物のようにも見えた。現在の地球上の人間の數は50億だか60億だか。そのすべてはやがて死ぬ。これまですでに死んだ肉體の數は2,000億と言うようなことをどこかで読んだ覚えがある。當たり前だけど、いま生きている人より、もう死んだ人の數のほうがずっと多い。これに死んだ動物や植物などありとあらゆる生物の死骸を加えると、地球上は死體だらけになる。死んだ肉は、腐って土になったり焼かれて灰になったり食われたりして、地球に還元される。つまり、地球は死體できている
私は死體が変質した土の上に生き、死體が変身した生物を食べて生きている。死者に囲まれ、死者と共存しているのである。 (星野智幸「二十一世紀の黙示録」『新潮』第101巻第6號新潮社による)

【問い】「地球は死體でできている」とあるが、どういう意味か。

1. 筆者はよく葬式に出るので、死者と共存しているような気がするということ
2. 生きている人より、死んだ人のほうが多いので、地球上は死體だらけということ
3. 地球上の生物はすべていつか死ぬため、死體がなくなることはないということ
4. 生物は死ぬと地球に還元されるため、地球の土は死體でできているということ

20 「金さえ払えば入れる大學」は確かに常識人にとっては嫌な感じがするだろう。

しかし、「金さえ払えば入れる大學」を卒業したからと言って、果たして就職させてくれる會社があるだろうか。答えは否であろう。なぜなら、現代の日本では、會社は受験勉強を勝ち抜いた能力を評価するのであって、勉強せずにいれる大學を卒業する能力は評価しないからである。従って、金権大學を出ても何の役にも立たない。だからこそ「金さえ払えば入れる大學」は存在しないのであって、人々の論理観が金権大學の存在を拒否するからではない。カリに人々の論理観が拒否したとしても、その種の大學の卒業者を大卒として評価して受け入れる會社があれば、その種の大學を経営しようとする者が現れるだろう。こういう理屈を並べるのが経済學である。経済學にはこのように、
常識ある人の論理観を逆なでするようなところがある。だから経済學は嫌われるのかもしれない。 (岩田規久男『経済學を學ぶ』ちくま新書による)

【問い】「常識ある人の論理観を逆なでする」とあるが、どういう意味か。
1. 常識ある人が正しいと思っていることについて色々な理由をつけて否定するので、常識ある人も納得してしまうということ
2. 常識ある人が正しいと思っていることについて色々な理由をつけて否定するので、常識ある人にとっては腹がたつということ
3. 常識ある人が正しいと思っていることについて色々な理由をつけて認めさせようとするので、常識ある人もだまされてしまうということ
4. 常識ある人が拒否するようなことについて色々な理由をつけて認めさせようとするので、常識ある人は納得できずに腹が立つこと


 

arrow
arrow

    connie128 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()